2012年02月14日
”やらない”のか”できない”のか
みなさまおはようございます。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v
ジュニエコなどでみなさまの前に立ち話していると・・・
だんだん顔つきが変わってくることに気づきます。
表情が明るくなり、しきりに頷き出す方
”何言ってるんだよ”と明らかに怒りを表す方
しっかりアイコンタクトを取り、何かを学ぼう読み取ろうとする方
反応は様々ですが、感情を素直に出していただけると研修効果も高まります。
そう・・・素直に。
先日ある方は、モチベーションの自己管理について話している時に
ものすごい顔で私を睨んでいました(笑)
モチベーションは自分自身で維持するものだ!って話していたので。
その方の顔には
「モチベーションは周囲の影響で上げ下げするものだ」
「でも・・・自分で管理するって一理あるかも」
なんて感情が出ておりました。
ご自身の気持ちに素直に向き合うことができれば
知識や技術は新たな成長への力となれるでしょう。
能力開発の場面においては
”知っていてやらない” 人よりも
”知らなくてできない” 人の割合が圧倒的に多い気がします。
知らないことなので、戸惑い・慌て・感情的になったりします。
それを「わかっているくせに、わざと抵抗している」 と捉えている上司や周囲が
意外と多いのではないでしょうか。
勝手に思い込まず、まずは知らなくてできないのだ、というくらいが
一番いいのです。
ジュニエコなどでみなさまの前に立ち話していると・・・
だんだん顔つきが変わってくることに気づきます。
表情が明るくなり、しきりに頷き出す方
”何言ってるんだよ”と明らかに怒りを表す方
しっかりアイコンタクトを取り、何かを学ぼう読み取ろうとする方
反応は様々ですが、感情を素直に出していただけると研修効果も高まります。
そう・・・素直に。
先日ある方は、モチベーションの自己管理について話している時に
ものすごい顔で私を睨んでいました(笑)
モチベーションは自分自身で維持するものだ!って話していたので。
その方の顔には
「モチベーションは周囲の影響で上げ下げするものだ」
「でも・・・自分で管理するって一理あるかも」
なんて感情が出ておりました。
ご自身の気持ちに素直に向き合うことができれば
知識や技術は新たな成長への力となれるでしょう。
能力開発の場面においては
”知っていてやらない” 人よりも
”知らなくてできない” 人の割合が圧倒的に多い気がします。
知らないことなので、戸惑い・慌て・感情的になったりします。
それを「わかっているくせに、わざと抵抗している」 と捉えている上司や周囲が
意外と多いのではないでしょうか。
勝手に思い込まず、まずは知らなくてできないのだ、というくらいが
一番いいのです。
Posted by 掛川YEG at 09:17│Comments(0)
│活動記録