2012年01月19日
私の地区の家庭教育講座
みなさまこんにちは。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v
私の住む校区では、保護者向けに家庭教育講座を開催しています。
正直・・・
余計な御世話だ、と思っていました。
でも、どのようなことを話すのか興味はあったので
参加した妻から話を聞きました。
・自律の前に規律正しく(特に挨拶)
・IQよりEQ(障害者との接し方を事例に)
など大変ためになる話しだったようです。
学校は子供の人格形成にもはや役に立たないのではないか
と懸念があったものの、やっぱり教育のプロとしての
自覚とコンテンツには頭が下がります。
私たちは日頃、会社にて人づくりやコミュニケーションを学ぶ機会があります。
ただ専業主婦をされている奥様方にとっては、大事な情報収集の場
学校と家庭が連携して子供を育てる、
ぜひこれからも続けていただきたいと思います。
私の住む校区では、保護者向けに家庭教育講座を開催しています。
正直・・・
余計な御世話だ、と思っていました。
でも、どのようなことを話すのか興味はあったので
参加した妻から話を聞きました。
・自律の前に規律正しく(特に挨拶)
・IQよりEQ(障害者との接し方を事例に)
など大変ためになる話しだったようです。
学校は子供の人格形成にもはや役に立たないのではないか
と懸念があったものの、やっぱり教育のプロとしての
自覚とコンテンツには頭が下がります。
私たちは日頃、会社にて人づくりやコミュニケーションを学ぶ機会があります。
ただ専業主婦をされている奥様方にとっては、大事な情報収集の場
学校と家庭が連携して子供を育てる、
ぜひこれからも続けていただきたいと思います。
Posted by 掛川YEG at 10:51│Comments(0)
│子どもたちへの教育