2012年01月30日
自らも挑戦しているか
みなさまおはようございます。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v
先日自己啓発のDVDを見ることがありました。
その中で、アメリカ人は失敗をしても挑戦したことに称賛を贈るが
日本人は失敗を恐れて挑戦を渋る傾向にあるといった比較がなされていました。
大雑把な比較で無粋ではあります。
でも言わんとすることは当たっていますね。
誰だって失敗を責めるクセはあるし、ついマイナス面に目がいってしまいます。
が・・・挑戦を称えられない人は間違いなく・・・
自分が挑戦していない。
挑戦したことで成果が出た喜びを知らない
新しい発見がどれほど成長をもたらすか味わったことがない
こんな方は、挑戦より失敗に目がいくのです。
そもそも・・・挑戦をし続ける人は周囲を非難する必要がない。
失敗する人を指して誹謗中傷する方は、まず挑戦を怠っている方かもしれません。
ジュニエコに出たというその事実。
グランプリを取る云々の前に、
挑戦なき者たちは称賛・激励以外の言葉は贈ることができないはずです。
挑戦する人は、「やりたいからやる」なんてシンプルな思考です。
シンプルだからフットワークも軽い。
周りがなんと言おうとやればいい、挑戦なんて大げさな言葉はいらないくらい
ジュニエコに集う人々は常にチャレンジしています。
先日自己啓発のDVDを見ることがありました。
その中で、アメリカ人は失敗をしても挑戦したことに称賛を贈るが
日本人は失敗を恐れて挑戦を渋る傾向にあるといった比較がなされていました。
大雑把な比較で無粋ではあります。
でも言わんとすることは当たっていますね。
誰だって失敗を責めるクセはあるし、ついマイナス面に目がいってしまいます。
が・・・挑戦を称えられない人は間違いなく・・・
自分が挑戦していない。
挑戦したことで成果が出た喜びを知らない
新しい発見がどれほど成長をもたらすか味わったことがない
こんな方は、挑戦より失敗に目がいくのです。
そもそも・・・挑戦をし続ける人は周囲を非難する必要がない。
失敗する人を指して誹謗中傷する方は、まず挑戦を怠っている方かもしれません。
ジュニエコに出たというその事実。
グランプリを取る云々の前に、
挑戦なき者たちは称賛・激励以外の言葉は贈ることができないはずです。
挑戦する人は、「やりたいからやる」なんてシンプルな思考です。
シンプルだからフットワークも軽い。
周りがなんと言おうとやればいい、挑戦なんて大げさな言葉はいらないくらい
ジュニエコに集う人々は常にチャレンジしています。
Posted by 掛川YEG at 08:10│Comments(0)
│子どもたちへの教育