はまぞう › 平成23年度 掛川YEGジュニエコ委員会ブログ › 子どもたちへの教育 › 何を学んだかよりどう学ぶか

2012年01月18日

何を学んだかよりどう学ぶか

みなさまこんにちは。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v

今月誕生日の長男からプレゼントの催促がありました。


「WiiかDSが欲しい」


もちろん却下。

でもこれだけ世の中に普及し、周りのみんなも当たり前のように持っていれば

いずれは買わねばならないでしょう。


ただ、子供の申し出を無下にすることもできず

3年後にもう1回考えることにします。


そのときの条件として「自分で考え・行動できること」

をできていればという項目を伝えました。


宿題をきちんとやるとか、テストでいい点を取るとか、

「何を学んだのか」はまだどうでもいい。


それよりも

自ら課題を設定し、様々な探求活動を通じて

自走することや周囲と協力する

「どう学ぶか」を習慣づけて欲しい。


ゲームを与えても、他のやりたいこととバランス良く使いこなせる

レベルになっていれば与えようと思います。


3年後のゴール、まあまあのスケジュールです。

3年後のニンジン。これは効き目あるかな?




同じカテゴリー(子どもたちへの教育)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何を学んだかよりどう学ぶか
    コメント(0)