2012年02月10日
心理的な溝を埋める
みなさまおはようございます。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v
第3回の準備も着々と進んでいます(多分)。
発表できる段階になりましたら、ブログでも紹介いたしますね。
実行委員会のスタート前後で最も大事なことは・・・
メンバー同士の心理的な距離感を埋めること!です。
お互い何を考えているか、どういう人間か知らない状態では
話し合いがギコチナクなります。
そのような状態では方針なんて決まるわけがありませんし
目標値なんて定まるわけもありません。
コミュニケーションにおいてよく出てくる法則に
”ザイアンスの法則”というものがあります。
1.人は初対面の人には冷淡に接する
2.人は会えば会うほど仲良くなる
3.人は人間的側面を見せると更に仲良くなる
有名な格言です。
大事なことは、コミュニケーションの量を増やすこと。
接点をたくさんつくることです。
特に第3回は規模の拡大が予想されますので、
コアメンバーの結束がスタート時から欲しいですね。
接点をつくれば、性格や価値観を交換し人間的側面を理解します。
そこまでいけばバッチリです。
協力をお願いしたい方には会いに行く。
三顧の礼、やりましょう!
第3回の準備も着々と進んでいます(多分)。
発表できる段階になりましたら、ブログでも紹介いたしますね。
実行委員会のスタート前後で最も大事なことは・・・
メンバー同士の心理的な距離感を埋めること!です。
お互い何を考えているか、どういう人間か知らない状態では
話し合いがギコチナクなります。
そのような状態では方針なんて決まるわけがありませんし
目標値なんて定まるわけもありません。
コミュニケーションにおいてよく出てくる法則に
”ザイアンスの法則”というものがあります。
1.人は初対面の人には冷淡に接する
2.人は会えば会うほど仲良くなる
3.人は人間的側面を見せると更に仲良くなる
有名な格言です。
大事なことは、コミュニケーションの量を増やすこと。
接点をたくさんつくることです。
特に第3回は規模の拡大が予想されますので、
コアメンバーの結束がスタート時から欲しいですね。
接点をつくれば、性格や価値観を交換し人間的側面を理解します。
そこまでいけばバッチリです。
協力をお願いしたい方には会いに行く。
三顧の礼、やりましょう!
Posted by 掛川YEG at 06:00│Comments(0)
│活動記録