はまぞう › 平成23年度 掛川YEGジュニエコ委員会ブログ › 子どもたちへの教育 › 社会性を養う最も効果的な方法

2012年01月04日

社会性を養う最も効果的な方法

みなさまおはようございます。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v

子供たちはお年玉をたんまりGETしてニヤニヤの新年を迎えています。


「そのうちの100円でいいから、お返しのプレゼントでも贈ったら?」

と提案すると・・・


「イヤだ!」と一蹴されました(笑)


ありがとうは有り難いこと、いつも何かの出来ごとに引っ掛けて伝えようとはするものの・・・

なかなか上手くはいきませんね。

自分だってお年玉をもらうのは当たり前でしたし、

お年玉をくれるから親戚の集まる場に出かけたものです。


自分のことは棚に上げて、子供にだけ聖人君子ぶりを求めるのは無理がありました。


ただ・・・我が家は本日ママの誕生日。

ママのことになると子供たちは一生懸命になります。

手紙を書いたり、プレゼントを考えたり、渡す演出方法を考えたり・・・


やっぱり子供にとって(特に男の子)母親は世界で一番大切な存在。

喜ばせたいと自然に思うようです。

家族は子供にとって最初に接する社会と言われます。


ならば、家族の中でそして母親に向けて役に立つことを覚えることが

その後の外海での社会性につながるのではないでしょうか。


動機も欲求も明確な母親を喜ばせる、そして褒められて自分が嬉しくなる

1年に1回のこの体験に手を抜かず、子供がどのような顔をするのか

見てみようと思います。



同じカテゴリー(子どもたちへの教育)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社会性を養う最も効果的な方法
    コメント(0)