2012年01月02日
敬う心を養う
みなさまおはようございます。ジュニエコ委員会 小林武司です(^-^)/
初詣をするために延々と長い列に並びました。
日本人ってやはりマナーはしっかりしてますね。
家族連れも団体客も茶パツのカップルも
みんな神社の厳かな雰囲気に溶け込み、
騒ぎ立てることもなく御参りをします。
地元の氏神様をはじめ
何か、誰かを敬っている姿を子供に見せることは
とっても大事だと思います。
大人になって、根拠のない有能感を抱くのは…
人は自分より偉い人がいないから
そうなるのであって、
小さな時分から敬う習慣を見ていることが
健全な価値観の形成につながります。
1年の初めの行事。
子供にキチンと示しをつけたいですね。
敬う心は環境次第、あながち言い過ぎでもありません。
初詣をするために延々と長い列に並びました。
日本人ってやはりマナーはしっかりしてますね。
家族連れも団体客も茶パツのカップルも
みんな神社の厳かな雰囲気に溶け込み、
騒ぎ立てることもなく御参りをします。
地元の氏神様をはじめ
何か、誰かを敬っている姿を子供に見せることは
とっても大事だと思います。
大人になって、根拠のない有能感を抱くのは…
人は自分より偉い人がいないから
そうなるのであって、
小さな時分から敬う習慣を見ていることが
健全な価値観の形成につながります。
1年の初めの行事。
子供にキチンと示しをつけたいですね。
敬う心は環境次第、あながち言い過ぎでもありません。
Posted by 掛川YEG at 06:00│Comments(0)
│子どもたちへの教育