2011年06月09日

挨拶は人間関係の基礎

みなさまこんばんは。ジュニエコ委員会 小林です(^^)v

サポーターの立候補も始まったことですし、

サポーターセミナーへ向けて、徐々にネタを揃えていきます。


まずは何と言っても、「挨拶をしっかりする」ことですね。


当たり前じゃ~ん、と思えることですが

子供にとっても、大人にとっても人間関係を深める第1歩となる大事なことです。


「おはようございます!」と目を合わせる。

サポーターは参加者とずーっと顔を合わせますので、挨拶で目を見れば

顔を見れば、子供たちの変化に気づくはずです。


「今日も元気だね~いいことあった?」とちょっとした表情の変化を捉えることが

できます。

逆に、「ちょっと調子悪そうだな」と感じれば、子供たちが何か言う前に

変化を察知して手を伸ばし対処できます。


挨拶は「おはようございます+一言」、これが基本です。


一言声をかければコミュニケーションが生まれます。

より1歩子供たちとの距離が近づき、サポートもしやすくなるのです。


あとは「距離」と「笑顔」ですね。


子供たちが私たちを見つける前に声をかける。

つまりは遠くから挨拶をする=こちらから挨拶をするのです。

遠くからの挨拶になりますので、声の大きさはいつもの3倍必要です。

それが、ジュニエコ全体の活気と元気を創り出します。


笑顔は改めて説明するまでもありませんが、

大人の真顔ほど子供たちの恐怖を煽るものはありません。

オープニングのドリームセミナーは子供達もドキドキ、緊張でカチコチ。

私たちまで真顔だったら、「このサポーター怖い」と心理的な距離が出来てしまいます。


挨拶は「おはようございます+一言」を「笑顔」で。

いまから、職場で家庭で練習しましょう!



同じカテゴリー(子どもたちへの教育)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
挨拶は人間関係の基礎
    コメント(0)