はまぞう › 平成23年度 掛川YEGジュニエコ委員会ブログ › 資料作成 › 準備期間の5つの役割

2011年05月08日

準備期間の5つの役割

みなさま、おはようございます。ジュニエコ委員会 小林です(^-^)/

久しぶりにじっくり考える時間を取りました。

これからジュニエコ開始までの3ヶ月をどのように過ごすか、

どのリーダーにどのような役割をお願いするのか、

それで期待する成果に辿り着くか

個人とチームが輝くか

イメージを膨らませ、具体案に戻す

そんな作業を延々とやっておりました。




この3ヶ月は準備期間の第2ステージ、

モレなく大枠の企画を練りながら、具体的な活動を始めます。


私の考える重点的な役割は5つです。

1.広告宣伝、マスコミ対応
ジュニエコの認知度を高め、集客のサポートになるよう
広告、取材の取り組み、媒体の選定などを決めます。

2.集客
2年目の開催になりますので、既存と新規それぞれの
対応を検討し足を運びます。
目標は高く、だからシンドいでしょう。

3.カリキュラム構築
各セミナーの内容確認、タイムスケジュール、
資料、会場準備を進めます。

4.講師、サポーターのトレーニング
大事なお子様を預かる当事者に、
考え方とトレーニングを施し
プログラムの品質を上げます。

5.イベント、式典の企画、演出
「身になった」と子どもたちから評価されるのは10年以上先です。
やっぱり「楽しかった」と言われる演出も必要です。お祭り部隊、よろしく〜


やらねばならないことは、たくさんありますが、

この5つを押さえればカタチになりそうな

イメージがあります。


この5つの舞台で踊る役者を近々ご指名させていただきますm(_ _)m

この3ヶ月の主役ですから、

派手にそしてワガママに踊ってください!

ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m



私たちジュニエコ委員は、

プロデューサー:プレーヤー=7:3

くらいの立ち位置で

メンバーの活動をサポートしていきます。


他にやりたいことやモレてる役割あれば

是非お聞きしたく、ご意見お待ちしていまーす。


同じカテゴリー(資料作成)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
準備期間の5つの役割
    コメント(0)