はまぞう › 平成23年度 掛川YEGジュニエコ委員会ブログ › 活動記録 › 評価期間をどれくらいにするか?

2011年12月03日

評価期間をどれくらいにするか?

みなさまおはようございます。ジュニエコ委員会 小林武司です(^^)v

またまたグランプリ評価について・・・独り言。


9社の評価をする委員会にて、こんなことを思いました。


「たった、4カ月間で参加者に大きな影響を与えるかもしれない評価をしていいものか?」


そこからこんな議論が予想されます。


1.評価なんておこがましいから、頑張った会社を平等に扱おう

自分の子供の運動会では、みんな1着はおかしい!なんて言いながら

いざ自分が決める立場になるとやっぱりビビります。

逃げたい衝動に駆られながらも、1社を称える=残り8社を選ばない

ことを選択しました。


2.4カ月間で評価していいものか?

4カ月間で5回しか会わないジュニエコ。その頻度で評価することは失礼ではないか?

だから参加者の将来の成長も加味して評価するべきではないか?

このように評価の期間についても検討するでしょう。

でも・・・それを言い出したらキリがない。

みんな頑張ったし、これからの未来の可能性は無限ですから。

ですから、グランプリは”4カ月だけ”を切り取って評価します。


と・・・あれこれ考えるのでしょうが

ジュニエコは参加者の成長に必要なすべての要素をカバーできるわけではありません。

ジュニエコができることだけをやりきり、確実な効果を残そう

そんな結論になるのではないでしょうか。



同じカテゴリー(活動記録)の記事
新たな時代の始まり
新たな時代の始まり(2012-03-19 23:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
評価期間をどれくらいにするか?
    コメント(0)