ほうとく寺子屋が開催されました

掛川YEG

2011年05月15日 10:02

みなさま、おはようございます。ジュニエコ委員会 小林です(^^)v


先日、報徳啓発推進事業による「ほうとく寺子屋」の第1回が開催されました。

5回シリーズで報徳をわかりやすく勉強しようというものです。

先生は推進事業委員長の中田繁之さんです。



中田先生には、報徳を学び直すきっかけを与えていただき

YEG活動のモデルにもさせていただいております。


 

少人数の開催で発言も活発に出ていました。


YEGの中で報徳の勉強をすれば、YEGなりの解釈ができるでしょう。

そのような基軸を持つことはとても重要ですが

異なる視点から見たり、つつかれたりしてその基軸を見直すことも大事です。


「その表現よりも、こうしたほうがいいよ」とか

「それって、こういうことだよね」とか

指摘を受けることにより、基軸が磨かれます。


私たちは、行動から報徳を探し出そうとしています。

その活動に、知識面からのアドバイスや解釈の提案があれば鬼に金棒です。

これこそ知行合一。


何より寺子屋という響きが私は好きです。

昔懐かしい思い出も蘇ります。

「よ~し、勉強するぞ~」って気になりませんか?


関連記事