文化を地域ブランドにする

掛川YEG

2011年05月10日 11:14

みなさま、こんにちは。ジュニエコ委員会 小林です(^^)v



過日、掛川YEGの通常総会が開催されました。


お越しいただいた来賓のみなさまのブログに掲載いただきましたので

ご紹介します。


浜松YEG公式ブログ 会長ブログ

小野会長ありがとうございます<(_ _)>


26回全国会長研修会 浜松会議ブログ

松坂監事いつも変わらぬご支援ありがとうございます<(_ _)>



お二方のブログを拝見していると・・・

”掛川=報徳”、なんですよね。


この数年、私たちが発信している情報と外部の方が見る掛川の姿が

一致してきていると感じます。



もともと、報徳は思想であり精神であり、日常活動です。

その目に見えない文化を「掛川らしさ」に求めた私たちの行動が

少し評価されてきたと思います。



いまや日本全国で取り組まれる町興し。

そのシンボルには、わかりやすく目に見える構造物や品物が添えられますが

シンボルたちを生み出した精神にフォーカスしてブランド化することに

私たちは価値を見出しています。


とは言え、目に見えない文化をブランド化する・・・

言葉は格好良いですが、具体的にどうするの?という展開論が難しい。


まずは、これまでの活動、いまやっている活動を通じて文化を表面化させ

抽出した文化の欠片を再結合し、

また日常活動へ落とし込む、


そのまだ1サイクル目の途中です。

今回のジュニエコをやりながら、また報徳思想の再発見、再認識があると

予感をしております。


みなさま、これからもご支援宜しくお願いいたします。



関連記事