遠州YEG会員交流会が開催されました

掛川YEG

2011年07月17日 11:15

みなさまこんにちは。ジュニエコ委員会 小林です(^^)v

昨日は遠州地区のYEGの会合が掛川グランドホテルさんにて開催されました。




浜松YEG、袋井YEGのみなさま、ご来場ありがとうございました<(_ _)>


今回の講演では我らがジュニエコ前委員長 小林さんが登壇されるということで

ジュニエコ委員会も全力でバックアップさせていただきました。



前委員長の小林さんです。話しの内容だけではなく、演出にもこだわり抜き

高いクォリティを提供いただきました。


前委員長、ありがとうございました<(_ _)>


せっかくなので、講演の内容を少しご紹介いたしますと、

「ジュニアエコノミーカレッジ ~そこから気づいた子供たちの置かれている環境~」

と題して、昨年第1回の開催から見出したことこれからの課題についてご披露いただきました。


ジュニエコの効果としての結論は2つ!



1つ目、”経済の勉強で日本が変わる!”

お金を儲ける=悪、という概念のズレと今後の社会人が持つべき価値観について

質問を交えながらお話しをいただきました。

キーワードは「経済観念を持てば、選挙が変わる、社会が変わる!」です。


2つ目、”アウトプット教育が子供を成長へ導く”

インプット=知識の詰め込みに偏った教育は、勉強は人生の幅を広げるための手段であり

子供からするとよくわからない理屈だけど、親がそう言うから勉強しておくか、と

勉強の必要性や目的を見いだせずに社会へ出てきます。

子供自身の自己責任や自主性を引きだすには、インプットをしてアウトプットまで確認できる

環境づくりが求められます。


このような内容でした。


私が感じた前委員長の印象は、「哲学者」でした。面白い持論をお持ちです。

また今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>


ちなみに昨日の掛川市といえばap bankフェスタなのでしょうが・・・

それに負けない熱気でおじさんたちも盛り上がりましたよ~!