120分で14の意思決定
ジュニエコ委員会 小林です(^^)v
7月度のジュニエコ委員会が開催されました。
13名の灰汁の強い人たち。よく意見が出ます。
今回は、9チーム体制の予算案から入って、大枠のセミナー運営の話し
8/6の詳細の詰めにいたるまで、すさまじい数の議題を議論しました。
何かしらの判断・決定したことだけを数えても14個。
120分の委員会ですから、1議題10分程度です。
当日使うかもしれないDVDの確認をしたり、ルールブックを読み合わせをしたり
しましたので、実質は5分かかっていないかもしれません。
みなさんから的確な質問・アドバイスをいただけるので、テンポよく進んでいきます。
気をつけているのは、「必要な情報をどの程度投げるか」です。
まず、みなさんに何をして欲しいのか?意見が欲しいのか、報告を聞くだけでいいのか?
承認をして欲しいのか?役割をはっきりさせます。
その後で結論、「委員会としてはこう考えています。こうします。」と言いきり、
その理由と根拠を述べます。伝わりづらい点だけは具体的に現状と対策を述べます。
みなさんがもっと情報が欲しいときは質問がきますし、いらないときはそのまま採決をします。
抜群の相乗効果を発揮するジュニエコ委員会、
みなさんにも私にもまた宿題が出ました。今後ともよろしくお願いします。
関連記事