事業計画を作成しました

掛川YEG

2011年04月27日 21:04

みなさまこんばんは。ジュニエコ委員会 小林です(^^)v

書斎に緑を置きました~。



モンステラです。

あんまり世話しなくても枯れないものください、と言ったら勧められました。



なぜ、観葉植物を買ったかというと・・・

頭が煮詰まるからです!(笑)

今日は明日のYEG総会に向けて事業計画書とにらめっこ。

視界に植物が入るだけでも、気分が落ち着きます。


それにしても事業計画書を見ていて思うのですが、

ジュニエコは昨年からの継続事業ですので、

ある程度のプログラムは決まっています。

ですから、私たちの思考パターンは「それでどうするか?」という

5W1Hにすぐ行き着きます。



それが、非常に気に入らない。



そもそも変更しなくていいと思っている(思いこんでいる)領域は

「本当に子どもたちのため」「地域のため」なのか?

旗振り役のジュニエコ委員会は健全な批判の視点を持たねばなりません。


そして、

何のためのジュニエコなのか?というミッションであったり、

子どもの教育の何にこだわるのか?という価値観であったり、

これが成功するとどのような街になっていくのか?という地図であったり


いつも自分に問いかけていないと、ただの前例主義で終わってしまいます。



「それでどうするか?」の前に「本当にそれでいいのか?」の問いかけ。

私たちは忘れてはならないと思います。

関連記事